令和3年8月は
16日(月)から18日(水)まで休診いたします
なお、8月の9日は暦通り(新)休日になります
8月11日(水)から14日(土)まで通常診察しております
近隣の動物病院は、下記の通りお休みとなっております
竹下犬猫病院 8月12~15日 お盆休み
にほんまつ動物病院 8月14~16日 お盆休み
清水ペットクリニック 8月16~18日 お盆休み
ご迷惑おかけしますが、どうかご了承ください
福知山の清水ペットクリニックHP 犬猫の病気・避妊手術・去勢手術・フィラリア予防は当動物病院まで。
件数:157件
令和3年8月は
16日(月)から18日(水)まで休診いたします
なお、8月の9日は暦通り(新)休日になります
8月11日(水)から14日(土)まで通常診察しております
近隣の動物病院は、下記の通りお休みとなっております
竹下犬猫病院 8月12~15日 お盆休み
にほんまつ動物病院 8月14~16日 お盆休み
清水ペットクリニック 8月16~18日 お盆休み
ご迷惑おかけしますが、どうかご了承ください
ご存知の方も多いと思いますが、オリンピック開催に伴い
7/19(海の日)、8/11(山の日)、10/11(スポーツの日)の祝日は移動します
そのため当院も下記の日程を休診いたします
7月22日木曜日(海の日)
7月23日金曜日(スポーツの日)
8月9日月曜日(山の日の振替休日)
ちなみに
オリンピック開会式7/23、閉会式8/8ですね
どうぞよろしくお願いいたします
☝️春頃より新しい血液検査機器を導入しております
SDMA(腎臓よわってないか?早期発見)
T4(甲状腺機能亢進症または低下症の発見)
CRP(体の中の痛み指標)
アンモニア(うまれつきの病気、門脈シャントの発見)
フルクトサミン(過去3週間の血糖値変動)などの
特殊検査が院内にて10分ぐらいで測定できます
この器械、最近とてもよく働いてくれます
たとえば...
腎不全や糖尿病もない高齢のネコちゃんで、水もよく飲んで食べてるのに
どんどん痩せてくるといった症状の子は、いちどT4測定をおすすめします
いつでもお気軽にお申し付けください
Chihuahua お迎えしました♪ こむぎ♀といいます
むかいの駐車場を
1台分のみ確保しております
(緑色でマーキングした場所)
病院の駐車場とめにくいと
お困りの飼い主様は
どうぞご自由に駐車してください
(マーキングした場所でないところに駐車しないようお願いいたします)
緊急事態宣言発令に伴う
当院の対応についてです
マスク着用のお願い
少人数での来院
できるかぎり車内での待機
改めてご協力ご理解くださるようお願いいたします
なお受付およびお電話おかけする際は
平日 午後6時45分までに
お済ませ頂きますよう
こちらも併せてお願い申し上げます
長年使用していた無影灯(手術用の照明)を
すべてLED無影灯にしました
明るい
熱くない
術野もクリアになります
本年も大切なご家族と皆さまのご健康をお祈りいたします
令和2年12月29日(火)から令和2年1月3日(日)まで休診させていただきます
年末年始のお休みは、近隣の動物病院と交代で当番制の
診察を行います。それぞれ担当は以下の通りです
12月31日(木) :竹下犬猫病院
1月1日 (金) :清水ペットクリニック
1月2日 (土) :にほんまつ動物病院
○診察時間は、午前10時から12時です
○緊急の診察に限ります
○休日料金がかかりますのでご了承ください
○電話には出られないため、直接ご来院ください
どうかよろしくお願いいたします
眼やにグシュグシュ、鼻水クシュン
そんな保護ネコちゃん 増えはじめました
いわゆるネコ風邪(ヘルペス、FVR、カリシウイルスなど)
ですね
さて、最新の海外文献 JAVMA 2020年11月号のネコ風邪に関する論文です
どんな内容かというと
ネコ風邪は、飛沫感染より空気感染が重要なんだ!
だから紫外線殺菌照射システムが効果あるよ
という報告です
ちなみに空気感染は、2~3時間感染力をもったウイルスが浮遊している状態ですね
Effect of ultraviolet germicidal irradiation of the air on the incidence of upper respiratory tract infections in kittens in a nursery
November 1, 2020, Vol. 257, No. 9 , Pages 929-93 Robyn A. Jaynes et al.
ジェインズさんらによると、子猫の保護施設で紫外線殺菌照射をしなかった年とした年を比べると
87.1%の減少(100匹中1〜2匹まで↘︎)だった
ということです
そこで
当院も設置いたしました
紫外線なので、決して、中をのぞきこまないでください!
この時期
換気しすぎても寒いし
けど浮遊ウイルスは極力へらしたい
これ新型コロナ対策にも効果ありだと思います
おかげさまで、会陰ヘルニアの手術について
遠方からのお問い合わせを多くいただいてます
当院の術式は、「閉鎖孔を利用したPPメッシュ法+巾着縫合法による
直腸縫縮術」になります
そこでよくある質問です
(1)どのような手順で来院したらよいか?
遠方からお越しの飼い主様は、初診時と退院時だけの2回で済むよう
手術をして抜糸するまでの期間、およそ10日〜2週間ていどお預かりしています
また血液検査で病気がみつかり、手術をおすすめできない場合もあるため、
かかりつけの病院さんで あらかじめ血液検査をお勧めいたします
手術ご希望の方は、ご予約のお電話をお願いいたします
(2)術後経過や合併症は?
会陰ヘルニアは現在まで33例手術しております。
ヘルニアの再発は、ほぼ0%です
ただ特殊な例として左右両側だけでなく、
肛門直下からとびだしたヘルニアが2例いました
つまり、ヘルニアでとびだした場所が3カ所も!
この場合PPメッシュ法は、やや変法になります。肛門直下でメッシュをクロスさせて
第1-2尾椎間で固定します。この際に尿道をきつく締めないよう注意です
また33例中3例は、術後もしぶりがなかなか改善しないケースに直面いたしました
ただ再度の縫縮術でよくなることが多いです
(肛門直下の6時方向も巾着縫合して直腸縫縮するのですが、左右に比べ縫縮した
直腸が伸びやすいことに原因があるかと思います)
あと2年後にPPメッシュの異物反応をおこした子が33例中2例です。おしりに
小さな穴があいた程度ですみ、薬で改善しております
(3)費用はどれくらい?
一般的な手術の倍ぐらいとなっております。詳しくは病院までお問い合わせください
会陰ヘルニアのPPメッシュ法は、かれこれ10年ぐらいになりますが、すこしづつ術式も
改良を重ねてきました。当初は、手術も3時間以上かかっていましたが、
今は90分くらいに短縮できるようになりました
しかし、これでもまだ完成形ではないのかもしれません
今後もよりよい成果が得られるよう努力です